忍者ブログ
盛岡在住32歳。なんとなく毎日の出来事を綴っていけたらなーとか思ってる割に、書くことと言えばFXのことばかり。あと、趣味の姓名判断からピンチに強い画数の名前に変えてみました。名字は加藤ですけど。毎度のことですね。
お勧め情報
FX勝ちたい人注目!       ↑で1000通貨勝負。
FX NEWS

-外国為替-
アクセス解析
カウンター
最新記事
(03/15)
(02/17)
(02/15)
(02/13)
(02/12)
[86]  [87]  [88]  [89]  [90]  [91]  [92]  [93]  [94]  [95]  [96
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

この日は早めに仕事が終わり、午後3時頃には自分の駐車場にいた。
そこで、転職することを妻の母親、つまり俺の義母に伝えてなかったとふと気づき電話した。
これまで、義母には極力娘のことはお願いせずにやってきたが、来月からはそうはいかないのが見えていたので、やはり状況を伝えておきたかった。

で、とりあえず義母の住む家まで行くことになった。
そこで、改めて状況を話した。
そしたら、実はお墓の脇に石碑を建てたかった、という話になった。
ということで、一度見た方がいいですよね?となり妻のおじいちゃんのお墓へ行くことになった。
実はなんだかんだで、初めて行った。

また、そこは南部家のお墓があるところでもあった。
ちょうど、昨日の研修で地元のお殿様のお墓は見た方がいい、と言われていたのだがこうもすぐたどり着けるとは思ってもみなかった。

かなり端折って書いたが、驚くべきはそのお寺の到る所に妻のおじいちゃんの作品があること。
例えば、門に掛けられているお寺の名前が彫られた板や、龍の見事な彫り物、そしてお堂の中にも上らせていただいのだが、そこにある立派な仏像二体などなど。
以前から、腕のいい仏師だったとは聞いてた。
制作時の気迫が今も尚伝わってくるのは気のせいではないだろう。
特に凄味が違う。

ところで、一緒にいた義母も人形作家。
今は全く作っていないらしいが、その作品の評価は相当のもの。
以前東京にいた頃、著名な人形作家の個展などを手掛けたこともある方と親しくさせていただいていた。
その方に義母の話をしたところ、是非作品を見たいという話になり取り急ぎ何枚かの写真を見てもらったことがある。
すると、見せたそばからぜひ個展をやろうという話になった。
しかし私の方でいろいろと段取りをしていったのだが、義母がもう作品は作れません、と断りすべて無かったことになった。
そんなこともあった。

とりとめもない話になったが、何を言いたいというのもない。
ただ、今日も見方によっては不思議な一日だったなとは思う。

PR
日曜日、私は県立図書館で娘の観るビデオ、と合わせて一枚のCDブックを借りていた。
内容は、お経について。
こういう類のものをカウンターで借りることは、やや抵抗を感じる。
しかし、何事も勉強のためと思い切った。

そして月曜日、新しい職場で営業研修が行われたので参加してきた。
本社が花巻なので、朝早く向かう。
『あ、そうそう』と、車内で例のCDブックを聞く。

お釈迦様の出生地について語られている章での一節。
『お釈迦様はインドで生まれたというのは間違いではない。正確にはネパールのルンビニーというところが出生地になるのだが、そもそもネパールは第二次世界大戦後にインドから独立したので・・・』
この中でルンビニーという言葉が出た瞬間、俺はまさに国道4号線石鳥谷付近、ルンビニー学園の看板前を通り抜けていた。
ルンビニーというCDブックの声と、ルンビニー学園のルンビニーが完全にリンクしたので、思わずその不思議さに驚いてしまった。
大袈裟にいう話でもないけど、こういうのってあるんだなって。
まさにこれから新しい世界へ飛び込もうとするその日に、なかなか忘れられない展開で、お釈迦様の出生地を知ったという話でした。


余談。
そして、急いでいたので、ナビを頼りにいつもは通らない道を通っていったら、花巻市内でルンビニー美術館前を発見。
なんなんだ?

Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]