盛岡在住32歳。なんとなく毎日の出来事を綴っていけたらなーとか思ってる割に、書くことと言えばFXのことばかり。あと、趣味の姓名判断からピンチに強い画数の名前に変えてみました。名字は加藤ですけど。毎度のことですね。
アクセス解析
カウンター
明日はお休み。
なのでせっせとFXしてます。
先日初給料貰ったからって浮かれてなんかいません。
お金は自分の力で作り出すんです!(笑)
と、まあ今のところ調子がいいので饒舌ですが、先月後半は前半のプラス分を一気食いしてしまっているので、かなり慎重です。
先月はなかなかの金額を一時期作り出すことに成功しました。
が、出金をしなかったので、それは数字上の話になります。
そして、その後レートを上げて無謀な取引をした結果ほとんどが水泡に。
ギリギリ元金は死守しましたが、そのショックたるやかなりでした。
FXにおいて、レートが低ければ低いほど勝つ確率が高い、というデータがあるそうです。
どういうことかというと、プレッシャーの問題です。
先月調子に乗っていた俺は、毎回崖っぷちトレードを繰り広げておりましたので、動かす金額も過去最高でしたし、プレッシャーも一度のトレードでかく脂汗たるやまさにラード。
ああ、こんなことダラダラ書いているうちにマイナスが一気に膨らみました!
緊急事態です!
楽じゃないね。
なのでせっせとFXしてます。
先日初給料貰ったからって浮かれてなんかいません。
お金は自分の力で作り出すんです!(笑)
と、まあ今のところ調子がいいので饒舌ですが、先月後半は前半のプラス分を一気食いしてしまっているので、かなり慎重です。
先月はなかなかの金額を一時期作り出すことに成功しました。
が、出金をしなかったので、それは数字上の話になります。
そして、その後レートを上げて無謀な取引をした結果ほとんどが水泡に。
ギリギリ元金は死守しましたが、そのショックたるやかなりでした。
FXにおいて、レートが低ければ低いほど勝つ確率が高い、というデータがあるそうです。
どういうことかというと、プレッシャーの問題です。
先月調子に乗っていた俺は、毎回崖っぷちトレードを繰り広げておりましたので、動かす金額も過去最高でしたし、プレッシャーも一度のトレードでかく脂汗たるやまさにラード。
ああ、こんなことダラダラ書いているうちにマイナスが一気に膨らみました!
緊急事態です!
楽じゃないね。
PR
座禅会に行ってきた。
仕事の関係で寺回りをしていたら、とあるお寺で毎週土曜日行っているという話を聞いた。
それで、これも勉強のためと参加することを決めていた。
お寺は長松院というところで、大慈寺町にある。
どのくらいの人が集まるのかと思っていたが、昨夜は俺を入れて9人だった。
今回は少ないとのこと。
長松院には、座禅を行うための綺麗な専用ホールがあって、まずはそのホールへ入る作法から教わる。
そして、座布団に座るまでの作法や、足の組み方、手の組み方、それから、警策(きょうさく)といって、よく座禅をしている際、肩を叩く棒がイメージに出てくると思うんだけど、叩いてほしい時の合図の出し方など教わった。
『叩いてほしい時は私が前を通った時手を合わせて頭を下げてください』
って言われた時、俺は思わず、
『どうして叩いてほしいって思うんですか?』
と、聞いてしまった。
だって、叩いてほしいって普通思わないでしょ?
頭には随分昔テレビで観たこの映像がなぜか、ブワーッと浮かんできたので笑いをこらえるので必死だった(youtubeってすごいね。なんでもあるんだな)。
ま、自分を戒める意味で、自己申告するというのが定義なのは分からなくもなかったけど。
その後、座禅開始。
あれって、目を閉じるものではないのね。
やや下を見て一点集中するものと知って驚きだった。
そして警策(きょうさく)を持っている人が近くに来ると、心拍数が上がるのなんのって(笑)
厳しい本格的な座禅会では、ピクリと動いただけでも自己申告なしにパンパン!って叩かれるようだけど、自己申告と言ったって想像以上の緊張感。
叩かれたくないなと思っていたら、他の皆さん全員既に何度か叩かれていて、なんか一人だけ叩かれないでいる自分が気まずくなって、その気持ちに負けたなーと思った瞬間、自己申告してました(笑)
座禅は自分との戦い・・・。
未知の体験だったけど、
正直仕事がどうこうというよりも、自分自身の精神鍛錬になればいいなというのがあったので、感想としては結構いいかもって感じだった。
気長に続けられたらいいね。
今度は浄土真宗の聞法(もんぽう)といって(一般的には説法といったほうがいいか?)、それを聞きに行く。
そして、次は曹洞宗の講演会に行くことにしている。
機会があればキリスト教の日曜礼拝にも行きたいし、やりたい放題だな(笑)
仕事の関係で寺回りをしていたら、とあるお寺で毎週土曜日行っているという話を聞いた。
それで、これも勉強のためと参加することを決めていた。
お寺は長松院というところで、大慈寺町にある。
どのくらいの人が集まるのかと思っていたが、昨夜は俺を入れて9人だった。
今回は少ないとのこと。
長松院には、座禅を行うための綺麗な専用ホールがあって、まずはそのホールへ入る作法から教わる。
そして、座布団に座るまでの作法や、足の組み方、手の組み方、それから、警策(きょうさく)といって、よく座禅をしている際、肩を叩く棒がイメージに出てくると思うんだけど、叩いてほしい時の合図の出し方など教わった。
『叩いてほしい時は私が前を通った時手を合わせて頭を下げてください』
って言われた時、俺は思わず、
『どうして叩いてほしいって思うんですか?』
と、聞いてしまった。
だって、叩いてほしいって普通思わないでしょ?
頭には随分昔テレビで観たこの映像がなぜか、ブワーッと浮かんできたので笑いをこらえるので必死だった(youtubeってすごいね。なんでもあるんだな)。
ま、自分を戒める意味で、自己申告するというのが定義なのは分からなくもなかったけど。
その後、座禅開始。
あれって、目を閉じるものではないのね。
やや下を見て一点集中するものと知って驚きだった。
そして警策(きょうさく)を持っている人が近くに来ると、心拍数が上がるのなんのって(笑)
厳しい本格的な座禅会では、ピクリと動いただけでも自己申告なしにパンパン!って叩かれるようだけど、自己申告と言ったって想像以上の緊張感。
叩かれたくないなと思っていたら、他の皆さん全員既に何度か叩かれていて、なんか一人だけ叩かれないでいる自分が気まずくなって、その気持ちに負けたなーと思った瞬間、自己申告してました(笑)
座禅は自分との戦い・・・。
未知の体験だったけど、
正直仕事がどうこうというよりも、自分自身の精神鍛錬になればいいなというのがあったので、感想としては結構いいかもって感じだった。
気長に続けられたらいいね。
今度は浄土真宗の聞法(もんぽう)といって(一般的には説法といったほうがいいか?)、それを聞きに行く。
そして、次は曹洞宗の講演会に行くことにしている。
機会があればキリスト教の日曜礼拝にも行きたいし、やりたい放題だな(笑)